宗春マルシェ
7月23日(祝)
10:00~15:00
名古屋市東区
健中寺
-------------------------------
7月23日(祝)
10:00~15:00
名古屋市東区
健中寺
-------------------------------
2014年10月20日
参考になる自動給水装置
前から気になっていた自動給水装置があります。
場所は、100m道路の矢場町の交差点の横にある公園です。
(名古屋高速2号の高架下)
給水機

カバーに「KAKUDAI」の文字があります。
どうもこれを使用しているようです。

潅水コンピューター“ジュニア” 502-300

取りだしは、7分岐です。

エンビ管に
カクダイの「ミニ取出し(0537B)」を
使用しています。

チューブの長さは、7本とも同じ長さので
「ミニコック(574-200)」がついています。


散水は、スプリンクラーを使用しています。

前からはこのスプリンクラーが見えないようになっています。

写真ではよく見えませんが、スプリンクラーは、
タカギのソフトスプリンクラーG242と思われます。

散水時間がどうなっているかは、わかりません。
水ごけを使用していいることもあり
かなり気になります。
場所は、100m道路の矢場町の交差点の横にある公園です。
(名古屋高速2号の高架下)
給水機

カバーに「KAKUDAI」の文字があります。
どうもこれを使用しているようです。

潅水コンピューター“ジュニア” 502-300

取りだしは、7分岐です。

エンビ管に
カクダイの「ミニ取出し(0537B)」を
使用しています。

チューブの長さは、7本とも同じ長さので
「ミニコック(574-200)」がついています。


散水は、スプリンクラーを使用しています。

前からはこのスプリンクラーが見えないようになっています。

写真ではよく見えませんが、スプリンクラーは、
タカギのソフトスプリンクラーG242と思われます。

散水時間がどうなっているかは、わかりません。
水ごけを使用していいることもあり
かなり気になります。
この記事へのトラックバックURL
http://stg.mediacat-blog.jp/t103888
※このエントリーではブログ管理者の設定により、ブログ管理者に承認されるまでコメントは反映されません