宗春マルシェ
7月23日(祝)
10:00~15:00
名古屋市東区
健中寺
-------------------------------
7月23日(祝)
10:00~15:00
名古屋市東区
健中寺
-------------------------------
2018年01月08日
ルリマツリの植え替え
ルリマツリの親株がどうも
根ぐされしているようなので
植え替えました。
元気がありません。
鉢から出したら
かなり根ぐされしていました。
バケツにに水を入れ土を洗い流し
植え替えました。
ビーニール温室の上の方で入れました。
2017年12月20日
斑入りセキショウの植え替え
冬になってからの水やりは2日に1回ぐらいになりましたが
2日に1回では水不足になる鉢もあります。
斑入りセキショウの一部の鉢が水不足になるので
少し大きな鉢に植え替えました。
ポットから出すとすごい根の状態です。
少し大きめのポットに植え替えました。
2017年07月07日
2017年05月17日
2017年05月13日
2年目のオステオスペルマムを植え替え
2年目のオステオスペルマム
暑い日は、水枯れが早いせいか
花が完全な形にならないのが多く発生しています。
ポットから出して見ると根がいっぱいです。
根を1/3落としましたがそれでもまだ根がいっぱいです。
上の方は枯れた古い根があり
中心部分にも古い根があったので
思い切って根を1/3にしまし
同じポットに植え替えました。
オステオスペルマムは、植え替えをする時
少し根を取ってひと回り大きいポットに植え替えています。
このため古い根がそのまま残ってしまい土がすくなくなり
水を保持する能力がかなり落ちているので
暑い日は、他の鉢より水枯れが早くなります。
水やりは他の鉢に合わせていますのでかなりストレスを与えています。
来年は、4月の初めに根をかなり落として植え替えしてみようと思っています。
実験として従来どうり
根を少し落としてひと回り大きいスリット鉢に植え替えもしました。
こちらは、水の保持力は少しはアップしていると思われますので
経過を観測します。
暑い日は、水枯れが早いせいか
花が完全な形にならないのが多く発生しています。
ポットから出して見ると根がいっぱいです。
根を1/3落としましたがそれでもまだ根がいっぱいです。
上の方は枯れた古い根があり
中心部分にも古い根があったので
思い切って根を1/3にしまし
同じポットに植え替えました。
オステオスペルマムは、植え替えをする時
少し根を取ってひと回り大きいポットに植え替えています。
このため古い根がそのまま残ってしまい土がすくなくなり
水を保持する能力がかなり落ちているので
暑い日は、他の鉢より水枯れが早くなります。
水やりは他の鉢に合わせていますのでかなりストレスを与えています。
来年は、4月の初めに根をかなり落として植え替えしてみようと思っています。
実験として従来どうり
根を少し落としてひと回り大きいスリット鉢に植え替えもしました。
こちらは、水の保持力は少しはアップしていると思われますので
経過を観測します。
2015年10月18日
2015年04月24日
植え替え
タンギクをポットから出して見ると
根づまりしていました

そこで、根を切って

同じサイズのYポットに植え替えました。

ついでに
シロタエキク と セージ
の株分けをしました。
セージ
Before 1株のみ(2株目の写真なし)

After



シロタエキク
Afterのみ



クチナシ と オステオスペルマム の植え替えましたが写真を撮り忘れました。
根づまりしていました

そこで、根を切って

同じサイズのYポットに植え替えました。

ついでに
シロタエキク と セージ
の株分けをしました。
セージ
Before 1株のみ(2株目の写真なし)

After



シロタエキク
Afterのみ



クチナシ と オステオスペルマム の植え替えましたが写真を撮り忘れました。