予定なし
-------------------------------
-------------------------------
2017年06月28日
2015年10月11日
まだがんばっているキャットミント
2015年08月11日のブログで紹介した
キャットミント
かなり花が少なくなりましたが
道路側のステージで
まだがんばっています。

左側

右側

最盛期にはたくさんミツバチがきていましたが
最近はたまにしかきませんので
少し剪定でもしようかと触ってみると
ステージの右側のキャットミントだけが
ポットから抜けそうだったので
抜いて見るとこんな状態でした。

土の中からコガネムシの幼虫が出てきました。

左側のキャットミントは大丈夫のようです。
キャットミント
かなり花が少なくなりましたが
道路側のステージで
まだがんばっています。

左側

右側

最盛期にはたくさんミツバチがきていましたが
最近はたまにしかきませんので
少し剪定でもしようかと触ってみると
ステージの右側のキャットミントだけが
ポットから抜けそうだったので
抜いて見るとこんな状態でした。

土の中からコガネムシの幼虫が出てきました。

左側のキャットミントは大丈夫のようです。
2015年09月16日
移動するみの虫
ハイビスカスにみの虫がいる事に気がついてから
時々、位置が変わるような気がしていましたので
変化があったと思った時、写真を撮ってみました。




これらの写真見比べると移動しています。
そこでぐぐって見るとやはり移動する事がわかりました。
偶然、移動しているとこを見てましたので写真に撮りました。

時々、位置が変わるような気がしていましたので
変化があったと思った時、写真を撮ってみました。




これらの写真見比べると移動しています。
そこでぐぐって見るとやはり移動する事がわかりました。
偶然、移動しているとこを見てましたので写真に撮りました。

2015年09月08日
2015年08月14日
かまきり と てんとう虫 と ?
水やりをしていると
虫をよく見かけます。
てんとう虫

かまきりは、かなり大きくなってきました。

1株だけ残っていたきんぎょう草が枯れたのでポットの土を広げて見ると
小さな幼虫が出てきました。
コガネムシの幼虫のようです。
虫をよく見かけます。
てんとう虫

かまきりは、かなり大きくなってきました。

1株だけ残っていたきんぎょう草が枯れたのでポットの土を広げて見ると
小さな幼虫が出てきました。
コガネムシの幼虫のようです。

2015年08月11日
毎日くるハチたち
7月から毎日ハチが来ています。
目的は、花の蜜です。
去年の夏は、トレニアの花でしたが
今年は、「カラミンサ」です。
この苗は、年越えの苗ですので
去年スカウトしたと思いますが
ブログには記述がありません。
おそらく、処分価格のハーブの苗を購入した時にまじっていたと思います。
ハチを毎日見るまでは、ハーブである事はわかっていましたが
名前がわかりませんでした。
そこで、夏に小さな花が咲くハーブでググると
「カラミンサ」である事がわかりました。
6月の中頃から小ぐらいさな花が咲きはじめ
今も途切れることなく花が咲いています。


水やりをする時、必ずこの花の蜜を吸っているハチを見ます。
ハチの種類は、今のところ4種類ですが
動きが速くてうまく写真が撮れません。






カラミンサは、11月まで花が咲いているそうなので
いつまでハチがくるのか楽しみです。
8月16日に以下を追加
「カラミンサ」ですが
別名が「キャットミント」である事がわかりました。
この「キャットミント」は
2015年03月09日のブログでスカウトしていました。
目的は、花の蜜です。
去年の夏は、トレニアの花でしたが
今年は、「カラミンサ」です。
この苗は、年越えの苗ですので
去年スカウトしたと思いますが
ブログには記述がありません。
おそらく、処分価格のハーブの苗を購入した時にまじっていたと思います。
ハチを毎日見るまでは、ハーブである事はわかっていましたが
名前がわかりませんでした。
そこで、夏に小さな花が咲くハーブでググると
「カラミンサ」である事がわかりました。
6月の中頃から小ぐらいさな花が咲きはじめ
今も途切れることなく花が咲いています。


水やりをする時、必ずこの花の蜜を吸っているハチを見ます。
ハチの種類は、今のところ4種類ですが
動きが速くてうまく写真が撮れません。






カラミンサは、11月まで花が咲いているそうなので
いつまでハチがくるのか楽しみです。
8月16日に以下を追加
「カラミンサ」ですが
別名が「キャットミント」である事がわかりました。
この「キャットミント」は
2015年03月09日のブログでスカウトしていました。
2015年06月17日
2015年06月04日
やっとハチの写真が撮れました
最近、ガーデニングしている時間が長くなった事もあり
ハチ、てんとう虫、けむし、カマキリ,ちょう
などの虫をよく見かけます。
タイミングよく写真を撮るのが難しいのですが
ハチの写真がうまく撮れました。



てんとう虫


けむし

さなぎ <- けむし


カマキリ
まだ小さすぎてうまくピントがあった写真が撮れません。
どこにいるか探してください。


ちょう
まだ写真が撮れていません。
ハチ、てんとう虫、けむし、カマキリ,ちょう
などの虫をよく見かけます。
タイミングよく写真を撮るのが難しいのですが
ハチの写真がうまく撮れました。



てんとう虫


けむし

さなぎ <- けむし


カマキリ
まだ小さすぎてうまくピントがあった写真が撮れません。
どこにいるか探してください。


ちょう
まだ写真が撮れていません。
2015年03月20日
2015年03月08日
2015年02月05日
また、ツチイナゴ
2015年01月25日のブログで紹介した
ツチイナゴ
ですが
ベゴニアにの後ろにいるところを見つけました。


とこが、今日は天気がいいのかこんなところに
じーと 日光浴?
をしていました。


ツチイナゴ
ですが
ベゴニアにの後ろにいるところを見つけました。


とこが、今日は天気がいいのかこんなところに
じーと 日光浴?
をしていました。


2015年01月25日
ツチイナゴ
ステージガーデニングを初めてからこれまで
冬に虫を見たことがありませんでした。
最近は、頻繁に手入れをしているせいか
冬でも虫をまれに見ます。
ただ、見つけた時にカメラがない場合が多く
撮影しようとした時は
もうみつからなかったり
撮影できても
ピンボケだったり
アングルがよくない場合が多々ありました。
今回は、バッタの撮影がうまくできました。
バッタの寿命についてWebで調べてたら
ツチイナゴ
であることがわかりました。


てんとう虫
2014年12月20日 撮影

1月25日は、大塚屋の「ハンドメイド市 チックチョッキ」に出店します。
冬に虫を見たことがありませんでした。
最近は、頻繁に手入れをしているせいか
冬でも虫をまれに見ます。
ただ、見つけた時にカメラがない場合が多く
撮影しようとした時は
もうみつからなかったり
撮影できても
ピンボケだったり
アングルがよくない場合が多々ありました。
今回は、バッタの撮影がうまくできました。
バッタの寿命についてWebで調べてたら
ツチイナゴ
であることがわかりました。


てんとう虫
2014年12月20日 撮影

1月25日は、大塚屋の「ハンドメイド市 チックチョッキ」に出店します。
2014年11月16日
かまきりがいました
ハイビスの移動を頻繁に行っているせいか
かまきりも大変なようです。
こんなところいたはずが


車の下をぬけて向こう側の土の上にいました。


どこへいくのかじーと見ていると
止まったままになりました。
かまきりは人を感知すると動きを止めます。
5分ぐらい見えない場所で作業をしてから見にいったら
もういなくなっており、近くを探しましたが見つかりませんでした。
Webで寿命を調べると、
11月末ぐらいまで生存するようですので
また、出会える可能性があります。
かまきりも大変なようです。
こんなところいたはずが


車の下をぬけて向こう側の土の上にいました。


どこへいくのかじーと見ていると
止まったままになりました。
かまきりは人を感知すると動きを止めます。
5分ぐらい見えない場所で作業をしてから見にいったら
もういなくなっており、近くを探しましたが見つかりませんでした。
Webで寿命を調べると、
11月末ぐらいまで生存するようですので
また、出会える可能性があります。
2014年10月27日
カマキリがひなたぼっこ?
カマキリが
めずらしい場所で
めずらしいかっこうを
していたので
写真をとりました。

いつもは、すぐに気がつかないような場所にいます。

この写真は、よく見ないとどこにいるかよくわかりません。

カマキリ以外にも撮影した虫たちがいます。






めずらしい場所で
めずらしいかっこうを
していたので
写真をとりました。

いつもは、すぐに気がつかないような場所にいます。

この写真は、よく見ないとどこにいるかよくわかりません。

カマキリ以外にも撮影した虫たちがいます。







2014年09月09日
2014年09月05日
2014年09月04日
2014年09月02日
2014年08月26日
2014年08月24日
みつばち
みつばちもよく見かけます。
近くにある愛知商業高校の みつばちでしょうか
「希望のはちみつりんごアイス」を食べて見たくなりました。
http://www.47club.jp/21M-000051apr/goods/detail/10052619/



近くにある愛知商業高校の みつばちでしょうか
「希望のはちみつりんごアイス」を食べて見たくなりました。
http://www.47club.jp/21M-000051apr/goods/detail/10052619/


