予定なし
-------------------------------
-------------------------------
2015年01月31日
2015年01月30日
1月の花咲くイエロー・エンジェル通り
鬼目ナットを買いに
上前津ある
ねじの伊正産業
へ自転車で行ついでに
花咲くイエロー・エンジェル通り
の黄色のパンジーの写真を撮ってきました。
黄色のパンジーがきれいです。
東新町交差点付近


中央分離帯

東新町近くの歩道


宗次ホール前


宗次ホール近くの歩道

宗次ホール前の交差点から中日ビル前の交差点の間の中央分離帯
中日ビルの前




中日ビルの前付近の交差点


ねじの伊正産業の店の
キャッチフレーズは、
「店員は無愛想ですが、頼りになります 」
です。
この店は30年ぐらいぶりに行きましたが、昔のままでした。
上前津ある
ねじの伊正産業
へ自転車で行ついでに
花咲くイエロー・エンジェル通り
の黄色のパンジーの写真を撮ってきました。
黄色のパンジーがきれいです。
東新町交差点付近


中央分離帯

東新町近くの歩道


宗次ホール前


宗次ホール近くの歩道

宗次ホール前の交差点から中日ビル前の交差点の間の中央分離帯
中日ビルの前




中日ビルの前付近の交差点


ねじの伊正産業の店の
キャッチフレーズは、
「店員は無愛想ですが、頼りになります 」
です。
この店は30年ぐらいぶりに行きましたが、昔のままでした。
2015年01月29日
プリムラ・オプコニカのデビュー
1月28日にスカウトした
プリムラ・オニコニカ
を塀のステージのトップとして
デビューさせました。
さらに
1月16日にスカウトした
マーガレット
もトップ下にデビューさせました。
Before

After


プリムラ・オニコニカ
を塀のステージのトップとして
デビューさせました。
さらに
1月16日にスカウトした
マーガレット
もトップ下にデビューさせました。
Before

After


2015年01月28日
また、スカウト
東急ハンズアネックス店に行く途中に
花屋さんの前を通ったら
タイムセールをしていました。
1鉢380円(税抜)が
3鉢で828円(税抜)でした
どうしても4鉢欲しかったので
4鉢ならいくらになるか聞いてみると
1200円(税込)でしたので
即、スカウトしました。

タテート

プリムラ・オプコニカ

花屋さんの前を通ったら
タイムセールをしていました。
1鉢380円(税抜)が
3鉢で828円(税抜)でした
どうしても4鉢欲しかったので
4鉢ならいくらになるか聞いてみると
1200円(税込)でしたので
即、スカウトしました。

タテート

プリムラ・オプコニカ

2015年01月27日
2015年01月26日
大塚屋のハンドメイド市が終わりました。
大塚屋の「ハンドメイド市チェックチョッキ」が終わりました。
今回(1月25日)は、休日とセールのためか
12月と比べるとたくさんのお客様が来られました。
実際に売れたのは、物はありませんでしたが
「ミシン糸たて」の受注が4件
ディスプレイ用のジュエリースタンドが2件
でした。
ハンドメイド市の様子


大塚屋のハンドメイド市専用のディスプレイ棚は、
いくつかの問題があったので改良をする予定です。
今回(1月25日)は、休日とセールのためか
12月と比べるとたくさんのお客様が来られました。
実際に売れたのは、物はありませんでしたが
「ミシン糸たて」の受注が4件
ディスプレイ用のジュエリースタンドが2件
でした。
ハンドメイド市の様子


大塚屋のハンドメイド市専用のディスプレイ棚は、
いくつかの問題があったので改良をする予定です。
2015年01月25日
ツチイナゴ
ステージガーデニングを初めてからこれまで
冬に虫を見たことがありませんでした。
最近は、頻繁に手入れをしているせいか
冬でも虫をまれに見ます。
ただ、見つけた時にカメラがない場合が多く
撮影しようとした時は
もうみつからなかったり
撮影できても
ピンボケだったり
アングルがよくない場合が多々ありました。
今回は、バッタの撮影がうまくできました。
バッタの寿命についてWebで調べてたら
ツチイナゴ
であることがわかりました。


てんとう虫
2014年12月20日 撮影

1月25日は、大塚屋の「ハンドメイド市 チックチョッキ」に出店します。
冬に虫を見たことがありませんでした。
最近は、頻繁に手入れをしているせいか
冬でも虫をまれに見ます。
ただ、見つけた時にカメラがない場合が多く
撮影しようとした時は
もうみつからなかったり
撮影できても
ピンボケだったり
アングルがよくない場合が多々ありました。
今回は、バッタの撮影がうまくできました。
バッタの寿命についてWebで調べてたら
ツチイナゴ
であることがわかりました。


てんとう虫
2014年12月20日 撮影

1月25日は、大塚屋の「ハンドメイド市 チックチョッキ」に出店します。
2015年01月24日
2015年01月23日
ミシン糸たてがやっとできました
昨年、大塚屋のハンドメイド市で受注した
ミシン糸たて
がやっとできました。
これで、1月25日の大塚屋のハンドメイド市で引き渡しができます。
ミシン糸たて 大 スタンドタイプ



ミシン糸たて 小 壁掛けタイプ

ミシン糸たて
がやっとできました。
これで、1月25日の大塚屋のハンドメイド市で引き渡しができます。
ミシン糸たて 大 スタンドタイプ



ミシン糸たて 小 壁掛けタイプ

2015年01月22日
スカウトしてきました
家の近くの花屋さんへ行ったら
花の苗が
1個60円(税抜)が
10個400円(税抜)でしたので
10個スカウトしてきました。
キンセンカ 2個
ジュリアン 4個
ビオラ 2個
アリッサム 2個
です。

バックステージが満杯状態なので
とりあえず玄関前のステージに置いてみました。

花の苗が
1個60円(税抜)が
10個400円(税抜)でしたので
10個スカウトしてきました。
キンセンカ 2個
ジュリアン 4個
ビオラ 2個
アリッサム 2個
です。

バックステージが満杯状態なので
とりあえず玄関前のステージに置いてみました。

2015年01月21日
2015年01月20日
2015年01月19日
デイスプレイ棚を塗装
無塗装のつもりでしたが
ワトコのマホガニーで
塗装をしました。
マホガニーは、
塗装した直後は
あまり気に入った色ではありませんが
て半年ぐらいすると
木になじんで、落ち着いた色になります。



ワトコのマホガニーで
塗装をしました。
マホガニーは、
塗装した直後は
あまり気に入った色ではありませんが
て半年ぐらいすると
木になじんで、落ち着いた色になります。



2015年01月18日
2015年01月17日
2015年01月16日
マーガレット、タテート、サイネリアをスカウト
雨の日は
近くの花屋さんが
雨の日特別セールを行います。
1鉢380円(税抜)が
3鉢で900円(税抜)
でしたので
6鉢スカウトしました。
マーガレット

タテート、サイネリア

エリカ

近くの花屋さんが
雨の日特別セールを行います。
1鉢380円(税抜)が
3鉢で900円(税抜)
でしたので
6鉢スカウトしました。
マーガレット

タテート、サイネリア

エリカ

2015年01月15日
2015年01月14日
2015年01月13日
2015年01月12日
制服の洗濯
花をデビューさせる時
制服を着てステージに上がります。
ステージは、上塗り再塗装できれいになりましが
制服はふるびたままです。
そこで、制服を洗濯する事にしました。
洗濯は、ベルトサンダーを使い#120でサンディングし、
その後#240で手作業のサンディングで仕上げをします。
洗濯後に、防腐塗料9371で塗装し完了となります。
洗濯前の制服の状態

洗濯前と洗濯後


洗濯した後は塗装

洗濯前 > 洗濯後 > 塗装

乾燥中の制服

制服については
http://stg.mediacat-blog.jp/e102996.html
でも紹介しています。
制服を着てステージに上がります。
ステージは、上塗り再塗装できれいになりましが
制服はふるびたままです。
そこで、制服を洗濯する事にしました。
洗濯は、ベルトサンダーを使い#120でサンディングし、
その後#240で手作業のサンディングで仕上げをします。
洗濯後に、防腐塗料9371で塗装し完了となります。
洗濯前の制服の状態

洗濯前と洗濯後


洗濯した後は塗装

洗濯前 > 洗濯後 > 塗装

乾燥中の制服

制服については
http://stg.mediacat-blog.jp/e102996.html
でも紹介しています。
2015年01月11日
2015年01月10日
2015年01月09日
2015年01月08日
2015年01月07日
2015年01月06日
2015年01月05日
ステージの修復
道路側のステージ、駐輪スペースのステージは
キシラデコールのワイズ(白色)を上塗り


塀のステージは
前と同じステインで再塗装しました。

去年の夏に再塗装を計画していましたが
のびのびとなっていました。
さすがに半年もほっておいたので木部がかなり見えてきまので
これが限界と思い塗装をしました。
道路側のステージ、駐輪スペースのステージは
以前は、キシラデコールと同等品のクリアで塗装していました。
今回は、木部が変色してしまったので、クリアが使えません。
そこで、前から1度白色にするとのような雰囲気なるのか
気になっていましたので
キシラデコールのワイズ(白色)を上塗りしてみました。
次は、制服の再塗装です。
キシラデコールのワイズ(白色)を上塗り


塀のステージは
前と同じステインで再塗装しました。

去年の夏に再塗装を計画していましたが
のびのびとなっていました。
さすがに半年もほっておいたので木部がかなり見えてきまので
これが限界と思い塗装をしました。
道路側のステージ、駐輪スペースのステージは
以前は、キシラデコールと同等品のクリアで塗装していました。
今回は、木部が変色してしまったので、クリアが使えません。
そこで、前から1度白色にするとのような雰囲気なるのか
気になっていましたので
キシラデコールのワイズ(白色)を上塗りしてみました。
次は、制服の再塗装です。